2025年2月26日 似島遠足・似島保育園交流
2月26日(水)約5年ぶりに広島港からフェリーに乗って似島へ(通算25回目の似島遠足)。そして久しぶりに広島市立似島保育園のお友だちと交流を楽しんできました。似島保育園の子どもたちと一緒に歌を歌ったり、けん玉をしたり、島内をお散歩したり・・・。あっという間に似島の子どもたちと仲良くなりました。春を感じる気持ちの良い陽気の似島で、たっぷり遊び、フェリーのデッキでは気持ちの良い海風に吹かれ、船旅を楽しんできました。
2月26日(水)約5年ぶりに広島港からフェリーに乗って似島へ(通算25回目の似島遠足)。そして久しぶりに広島市立似島保育園のお友だちと交流を楽しんできました。似島保育園の子どもたちと一緒に歌を歌ったり、けん玉をしたり、島内をお散歩したり・・・。あっという間に似島の子どもたちと仲良くなりました。春を感じる気持ちの良い陽気の似島で、たっぷり遊び、フェリーのデッキでは気持ちの良い海風に吹かれ、船旅を楽しんできました。
今年もバレンタインデーの14日(金)、みんなでお菓子作りをしました。この日をとても楽しみにしていた子どもたち。お菓子作りの前に、食品を扱う時のお約束を学んでしっかり覚えてもらいました。そしてビスケットの上にチョコや小さい砂糖菓子などを各自楽しみながら工夫してトッピング。かわいいチョコビスケットをたくさん作って、ラッピングしてお家に持ち帰り食べました。大きい子だけでなく、1歳児さんたちも小さくてかわいい手で夢中でトッピングしていました。
2月12日(水)、年長さんは社会学習の一環で職場見学に行きました。見学したのは、牡蠣(かき)を養殖・加工・販売する会社(「米康水産」さん)。まず牡蠣打ち作業場を見学させていただいたあと、一人ずつ牡蠣打ちに挑戦。牡蠣打ちの仕方を教えていただき、硬い殻を道具でこじ開け、何とか殻の中からプリプリの牡蠣を取り出し「お~」と感激する子どもたち。だんだんコツをつかんで、「楽しい~」と牡蠣打ちが上手になった子も。そのあと、実際に牡蠣を水揚げしに行く作業船にも乗せていただきました。いろんなお話しを伺い、たくさんの質問をして最後まで興味津々の年長さんたち。牡蠣を身近に感じ、お仕事の大変さも感じ取ったようでした。
2月に入って寒さの厳しい日が続いていますが、風邪が流行ることもなく、子どもたちは毎日元気に登園して来ています。寒さの厳しい日も、子どもたちの健康状態に気をつけながら、外遊びを楽しんでいます。先日は、公園にほんの少しだけ「残雪」があり、子どもたちは雪をかき集めて「雪遊び」を楽しむ子もいました。節分行事から始まり、2月は楽しい行事・イベントが続きます。寒さに負けず、みんなで有意義に過ごしていきます!