園外保育
園行事レポート
園外保育やいろんな園行事の報告ページです。
園外保育(遠足)は、ほぼ毎月行きます。季節や自然を感じ、集団行動や公共の場でのマナー等をしっかり学ぶ場にしています。
幼児期から様々な経験を積み重ねています。

2019年2月14日 お菓子作り体験
2月14日(木)、毎年恒例のお菓子作り体験をしました(年中・年長さん)。
今年は「ベビーカステラ」を作りました。材料を混ぜ合わすところから始め、焼き上がったベビーカステラをチョコなどで可愛くトッピング。女の子たちはもちろん、普段お菓子作りとは無縁の男の子も、無言でお菓子作りに没頭していました。たくさん出来上がり、当日のおやつで食べ、家族へのプレゼントとしても持ち帰りました。

2019年2月5日 市内探検(買い物、バス・電車体験)
2月5日(火)、社会学習・市内探検の一環でお出かけしました(年長さん)。
目的は、後日行なうお菓子作りの材料の買い出し。まず路線バスに乗って、アルパークまで行ってお買い物。帰りは、JR山陽本線に乗り、広島駅経由で再び路線バスに乗って園まで戻りました。公共交通機関利用時のマナーを学び、バス代の支払いや、JRの切符購入も体験。ちょっとした冒険気分を楽しむ年長さんたちでした。(写真はJR広島駅改札口にて)

2019年1月25日 職場見学(牡蠣打ち)
1月25日(金)、社会学習の一環で職場見学に行きました(年長さん)。
見学したのは、牡蠣(かき)を養殖・加工・販売する会社(「米康水産」さん)。子どもたちは、牡蠣打ち職人から指導を受け、牡蠣打ちを体験。1つ、2つとしていくうちにコツをつかみ、一人でできるようになりました。牡蠣の養殖の仕方のお話しを伺ったり、船に乗せていただいたりして、いろんなことを学びました。子どもたちは、この日の晩御飯で、牡蠣を食べたそうです。

2018年12月15日 発表会2018
12月15日(土)、発表会2018(保育参観)を行ないました。約2ヶ月にわたり練習を積み重ね、子どもたちの気持ちが一つになり、みんな成長した姿を見せることができました。合唱やダンス、劇、けん玉ショーなど、見に来ていただいたたくさんの保護者の方々に、楽しんでいただきました。頑張った子どもたちの姿に、感動の連続でした。(写真は12日の予行練習時)

2018年11月29日 みかん狩り遠足(山口県周防大島)
11月29日(木)、広島県を脱出?して、山口県周防大島の『若林みかん園』へ毎年恒例の「みかん狩り」に行きました。子どもたちは思い思いに「みかん山」の中を歩き回り、新鮮みかんを好きなだけ食べました。スーパーで買って食べるのとは全く違う「本物のみかんの味」を子どもたちはしっかり味わいました。自然の中で活動する子どもたちの笑顔、本当に素敵です。

2018年11月2日 県立中央森林公園 遠足
11月2日(金)、広島空港隣接の県立中央森林公園(三原市本郷町)へ行きました。前回は4月(春)に行きましたが、今回は秋の自然を満喫。子どもたちは、飛行機の離発着を間近に見ながら、広場を駆け回ったり、山の中に入り込んだりして、秋の空気をいっぱい吸いながら、気持ちの良い自然の中で秋晴れの一日を楽しみました。

2018年10月25日 秋のウオーキング
10月25日(木)、毎年恒例「秋のウオーキング」に行きました(年少さん以上の子)。秋晴れの気持ちの良い風に吹かれながら、天満川沿いの土手(遊歩道)を2時間かけて歩きました。どんぐりを拾ったり、草花を観察したり、遊歩道沿いにある健康遊具で遊んだりしながらウオーキング。秋を全身で満喫しました。歩くのが大好きなちびっこランドの子どもたちです!

2018年10月5日 下松スポーツ公園(コスモス畑)遠足
10月5日(金)、下松スポーツ公園(山口県下松市)へ行きました。公園内にある中国地方でも有数なコスモス畑を散策。いろんな種類のコスモスが咲き乱れ「きれい~!」と子どもたち。そのあと、「冒険の森」にあるアスレチックや大型遊具等で、みんな力尽くまで?遊びまわりました。当日は「雨」の予報にもかかわらず、陽ざしが出て、秋の楽しい一日を思いっきり体を動かして楽しむことができました。

2018年9月11日・12日 敬老祝賀会
9月11~12日の2日間。今年も地域の老人福祉施設(ヘルシービレッジ観音)で行なわれた「敬老祝賀会」に参加しました。子どもたちの歌を披露し、一緒に童謡を歌ったり、手遊びをしたりして、長寿のお祝いをかねて交流を楽しみました。また「けん玉」の技も見ていただき、園児の高度な技に「プロだね」とのお言葉もいただきました。

2018年8月24日(金) 広島空港(恐竜ワールド)遠足
8月24日(金)、広島空港(三原市本郷町)で開催されている「恐竜ワールド」を体験しに行きました。空港ロビーで出迎えて?くれた「巨大恐竜」に、恐竜好きの子は釘付け。逆に怖がって、なかなか近づけない子もいましたが、みんな恐竜を身近なものに感じたようです。空港ターミナルや展望デッキで飛行機の離着陸を見たり、クイズを楽しんだりして、広島空港で楽しい一日を過ごしました。

2018年7月14~15日 お泊まり会2018
7月14日(土)~15日(日)、夏の恒例行事「お泊まり会」を行ないました。1日目は映画鑑賞会や花火、宝探しゲーム。夜は、パジャマでおしゃべりが尽きず・・・。2日目はバスで「ミステリーツアー」へ出発。今年は水遊びが楽しめる廿日市市の公園へ。2歳~学童・卒園児の小学生までが一緒になり、普段の保育時間ではできないことをたくさん経験し、楽しい2日間を過ごしました!

2018年6月8日 似島遠足・似島保育園交流
6月8日(金)通算22回目の似島遠足・似島保育園交流に行きました。午前中は、似島保育園の子どもたちとの交流。ミニ運動会を楽しみました。午後は、似島散策。山道を登っていくと・・・都会ではなかなか見ることができなくなったカタツムリをたくさん見つけて大喜び。アジサイ等の花や、いろんな虫を見ながら、自然豊かな似島を満喫した一日でした。。

2018年5月18日 広島県緑化センター遠足
5月18日(金)広島県緑化センター(広島市東区)へ体験学習に行きました。広大な自然(森)の中で、専門の講師の方から、森の中での遊び方・楽しみ方をたくさん学んできました。山のおいしい空気をたくさん吸いながら、子どもたちは初夏の自然(森)の中を駆け回りました。

2018年4月20日 広島空港・中央森林公園遠足(1)
4月20日(金)広島空港(三原市本郷町)の見学に行きました。出発ロビーや搭乗カウンター、お土産コーナー、外貨両替所等を見学したあと、送迎デッキへ。目の前の大型旅客機や空港を動き回るいろんな作業車を見ました。東京へ出発する飛行機(ANA)のコックピットの操縦士さんが手を振って下さり、飛行機好きの子どもたちも手を振り返しました。その後、隣接の県立中央森林公園へ移動しました。

2018年4月20日 広島空港・中央森林公園遠足(2)
4月20日(金)広島空港を見学したあと、隣接の県立中央森林公園(三原市本郷町)へ行きました。子どもたちは、飛行機の離着陸を見ながら、広い公園を駆け回ったり、岩山の中に入り込んだり、長い滑り台を楽しんだり・・・。思い思いに初夏の陽気を感じながら、楽しい一日を過ごしてきました。