2024年4月19日 県立中央森林公園 遠足
4月19日(金)、広島空港隣接の県立中央森林公園(三原市本郷町)へ行きました。春本番の気持ちの良い陽気に恵まれ、飛行機の離発着を間近に見ながら広場を駆け回ったり、山の中に入り込んだり、遊具で遊んだり・・・。子どもたちはとびっきりの笑顔で、気持ちの良い新緑の自然の中で楽しい一日を過ごしてきました!
4月19日(金)、広島空港隣接の県立中央森林公園(三原市本郷町)へ行きました。春本番の気持ちの良い陽気に恵まれ、飛行機の離発着を間近に見ながら広場を駆け回ったり、山の中に入り込んだり、遊具で遊んだり・・・。子どもたちはとびっきりの笑顔で、気持ちの良い新緑の自然の中で楽しい一日を過ごしてきました!
3月28日(木)、春本番のおだやかな陽気の中、2023年度の卒園式を行いました。長年ちびっこランドに通ってきていた子たち。たくさんの思い出を胸に、みんな立派な姿で卒園式を迎えることができました。卒園証書を受け取り保護者の前でお手紙を読む姿、発表会でやった「けん玉ショー」を再度披露して長年取り組んできたけん玉が上達した姿など、自信たっぷりの姿が見られました。今年も在園児や職員、保護者から盛大な祝福を受け、涙あり笑いありのちびっこランドらしい卒園式になりました。小学生になっても、みんなで今後の成長を見守っていきます。
12月9日(土)、14日(木)の2日間に分けて、発表会2023(保育参観)を行ないました。今年も「歌」や「劇(オペレッタ)」「けん玉ショー」などを行ない、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。「冬の歌メドレー」の中で、レミオロメンの名曲「粉雪」を園児と学童の子どもたちで歌いました。難しい曲でしたがみんな歌えるようになり、発表会が終わったあとも、遊びながら「こな~ゆき~ねえ・・」と口ずさんでいます(笑)。けん玉もみんなレベルアップしました!今年も発表会を通して、子どもたちの自信と達成感をたくさん得ることができました。(写真は6日のリハーサル時に撮影)
ちょっぴり冬を感じた晩秋の日、広島県緑化センター(広島市東区)へ、自然体験学習「緑の学校」に行きました。専門の講師の先生から、自然や生き物のお話しを伺った後、晩秋の森の中にある「紅葉したいろんな葉っぱ探し」をしたり、目隠しをして歩いて「自然」を感じてみたり、貴重な体験をしてきました。午後は、緑化センター内の山道を散策、紅葉を楽しんだり、広場で走り回ったりして、みんなで晩秋の自然を満喫してきました。
11月12日(日)坂町で行なわれた「けん玉大会」(全国もしかめ記録挑戦会 広島地区大会、および広島地区けん玉道選手権大会=日本けん玉協会主催)に、園児(学童を含む)8名が参加。「もしかめ未就学児の部」「もしかめ小学生低学年の部」「もしかめ小学生高学年の部」「A クラス(技)の部」の4部門で、見事当園児が「優勝」を果たし、「Bクラスの部」も含めて3位以内の入賞者が続出しました!みんな大会に向けて、コツコツと練習を重ね、成果を出すことができました。日々の保育の中での「小さな努力の積み重ね」の大切さを実感しました。けん玉で心が大きく成長しています。
指折り数えて、待ちに待った「みかん狩り」。今年も、山口県周防大島の『若林みかん園』へ、毎年恒例の「みかん狩り」に行きました。子どもたちは、早速有機栽培で育った「本物のみかん」を食べました。子どもたちの口から自然と「おいしい!」という言葉が出るくらい「おいしい」みかん。みかん園の中を歩き回りながら、ひたすら自分でみかんを取って食べ続ける子どもたち。2歳児でも10個以上食べた子もいました。みんな思い思いに周防大島の気持ち良い自然の中で、一日を過ごしました。子どもたちの幸せそうな表情は「フォト」のページをご覧ください!
今回は近場ですが、みんながあまり行ったことが無いという「江波山気象館」の見学に行きました。館内に入り早速「突風カプセル」で突風体験。落雷実験をみたり、雲(台風)発生装置の中で「雲」の中に入ったり、暴風・豪雨の疑似体験をしたり、いろんな気象観測器を見たり・・・。子どもたちは思っていた以上に(笑)興味津々で、いろんな体験を楽しんでいました。多くの子どもたちが「楽しかった~」との反応で、お天気に興味を持ってもらえたようです。
梅雨が明けて、連日「夏空」がひろがるようになりました。これを機に、本格的に「水遊び」を始めました。子どもたちは、全身に水をかけてもらい大喜び。ペットボトルに水を入れて、水をシャワーのように飛ばし、お友だちどうしで水をかけ合ったり、いろんな「実験」をしてみたり、思い思いに水遊びを楽しんでいます。夏の間、水遊びやプールなど、夏の遊びをたくさん経験しながら、安全に水と親しんでいきます。
4月21日(金)、水分峡(みくまりきょう)遠足(府中町)へ行きました。遠足で水分峡へ行くのは6年ぶり。朝から天気に恵まれ、春の自然を満喫してきました。沢沿いの山道をゆっくり40分ほど歩いて登り、沢遊びを思う存分楽しみました。遊具も何もない新緑に囲まれた山の中。でも、子どもたちはそこにある自然(川や石など)で、時間を忘れて夢中になって楽しいひと時を過ごしていました。自然の中で過ごす子どもたち、みんな生き生きしていました!
3月29日(水)、春のおだやかな陽気の中、2022年度の卒園式を行いました。今年の卒園児さんのほとんどは、お母さんのお腹の中にいた時から、ちびっこランドに通ってきていた子たち。たくさんの思い出を胸に、みんな立派な姿で卒園式を迎えることができました。在園児や職員、保護者から盛大な祝福を受け、涙あり笑いありのちびっこランドらしい卒園式になりました。引き続き学童保育で通ってくる子もいます。小学生になっても、みんなで今後の成長を見守っていきます。
3月10日(金)、山口県・岩国錦帯橋・吉香公園へ遠足に行きました。春本番のおだやかな陽気に恵まれ、子どもたちは朝から元気いっぱい。錦帯橋を渡り、菜の花が咲く河川敷でひと休み。その後ロープウェイで岩国城がある山の上まで往復。梅の花が咲く吉香公園でお弁当を食べてエネルギー補給したあとは、広い吉香公園で思いっきり遊びました。帰り道はみんな「楽しかった~」を連発。年長さんたちは保育所生活最後の遠足。とても良い思い出になったようです。
2月22日(水)、社会学習の一環で年長さんたちは今月2回目の職場見学に行きました。
今回見学してきたのは、入れ歯(義歯)等を作る会社「前岡デンタル」さん。早速義歯のサンプルを見せていただき、普段なかなか見ることのない「入れ歯」を興味津々で食い入るように?見る子どもたち。ひとりひとり色も形も違う歯を作る話しに驚いていました。義歯を作るいろんな機械や作業も見せていただき、義歯を作る時に使う薬品を使ってペンダント作りも体験させていただきました。見学で、お仕事の大変さを感じ取った子どもたちでした。